交通事故

先日、夫が交通事故に遭いました。車で信号待ちで停車していた時に追突されたみたいです。ドライブレコーダーにしっかり録画されていたこともあり、相手がすぐに非を認めたので揉めることなく10:0で相手の過失ということになりました。相手は高齢者の人で不注意だったみたいです。自分がどれだけ気をつけて運転していたとしても、相手にぶつけられることがあるので子供が生まれたら軽自動車よりも普通車の方が安全かもと思いました。自動ブレーキが普及するとこういう事故も減るのかもしれませんが。
ドライブレコーダーを付けていない方は、絶対に付けておくほうが良いと思います。


 

当日は夫も元気そうだったのですが、次の日から首と腰が痛いと言っています。大きな怪我はなくて良かったのですが、車がぶつかった時の衝撃はすごいみたいです。ここ最近は、体痛いと言いながら家事してくれています。早く元気になってほしいです。

夏の防虫対策

暑くなってきて虫も増えてきました。
我が家は、私も夫も虫が苦手なので防虫対策をしっかりとしています。今のところ対策はうまくいっています。

一つ目は、食べ物が入っていた包装紙や生ごみなど匂いが出そうなものは全てアイラップに入れてしっかり縛って捨てることです。ちょっとしたゴミでもアイラップに入れて捨てているので消費量は多いですが、臭いを抑えられるので防虫対策におすすめです。


 

二つ目は、エアコンの室外機のホースにキャップをつけることです。外のホースと室内のエアコンは繋がっているので、ここから虫が入ってくる可能性があります。絶対に対策しておきたいポイントです。


 

三つ目は、網戸の穴を塞ぐことです。賃貸マンションなどは網戸が古いこともあり穴が空いている部分もあったりするので、しっかりとチェックして補修します。そもそも、網戸にする時間も朝の換気の時だけなど短い時間にしています。


 

四つ目は、洗濯物を外に干さないことです。洗濯を干したり取り入れる時に虫が入る可能性がありますし、洗濯物に虫がついている可能性もあります。室内に干すのが安心です。室内干しでも除湿機を使えば問題なく乾きます。
除湿機はパナソニックのF-YZX60B-Cを使っています。干している下に置いておくと二人分の洗濯物なら室内でも十分に乾きます。音ひかえめに設定すれば、音がうるさいこともないです。音ひかえめでもちゃんと乾きます。防虫対策以外にも天気を気にせず洗濯できるようになるので楽です。


 

絶対に虫を見たくない人にはこれらの対策がおすすめです。

検診と育児の勉強

先日、産婦人科に検診に行ってきました。検診の時は赤ちゃんが無事に育っているのかいつもドキドキします。エコー検査の結果、BPD(頭の横幅)、FL(太ももの骨の長さ)など全ての数値が平均値くらいたったのでよかったです。今回初めてエコーでお顔が見えました。エコーで見えたお顔は私に似ていました。前回の検診では肩の形が夫に似ていると思って、顔もそうかなと思ったのですが顔は私に似ています。

育児関係の本も読んで勉強を始めています。「100万人が信頼した脳科学者の 絶対に賢い子になる子育てバイブル」が口コミが良かったので購入して読んでいます。気になるキーワードがあり、それについてスマホで調べているとなかなか最後まで到達しないです。


 

「人生で一番大事な 最初の1000日の食事 「妊娠」から「2歳」まで、「赤ちゃんの食事」」という本も口コミが良かったので、読みたいと思っているのですが、まだ読み始めれていないです。


 

本を読んで勉強になった点は別の記事でまとめようかと思います。

水ダウのゲームで遊ぶ

今週の水曜日のダウンタウンで「電気イスゲーム」というのをやっていました。とても面白い企画でした。来週も続きが放送される予定です。
1~12の数字が書かれた12脚のイスに電流を仕掛け合い、電流を回避できればその椅子のポイントが貰え、電気椅子に座ってしまうとビリビリを浴びてこれまで取ったポイントがゼロになるゲームです。三回ビリビリを浴びると負けてしまうなど、細かいルールもあります。文書では伝わらないと思うので、ぜひ観ていただきたいです。おすすめです。

tver.jp面白いので夫と一緒に自分たちでもやってみたいということになりました。トランプを1~12まで用意して、電流を仕掛けた体で番号を紙に書いて裏返しておきます。電流を仕掛けた番号を選んだらビリビリと言われます。可愛いルールです。

実際に電気が流れるわけではないですが、ドキドキして結構楽しめました。自分が紙に書いた番号を夫が選んだ時はとても嬉しかったです。トランプが残り2枚になった時に、私が勝ったことに気づきました。ルールが結構複雑なので気づいたら勝っていた感じです。
色々なやり方でこのゲームを真似できると思うので試してみると楽しめると思います。

妊娠中のDHA摂取

妊娠中はDHAを摂取すると良いと聞いてから、夫が焼き魚をよく作ってくれています。調べてみると色々と良い効果があることが分かります。

www.med.u-toyama.ac.jp 

www.nutri-facts.org

DHAサプリもあるのですが、私はつわり以降、錠剤やカプセルが飲めなくなってしまったので、購入したのですが飲めていません。妊娠中は特に水銀も心配ですが、水銀検査もされているそうなので、カプセル飲める方にはおすすめです。葉酸のように舐めて食べれるタブレットがあったら飲みやすいのですが、DHAではなさそうです。


 


 

マグロや深海魚は水銀が多いそうなので、それ以外のサンマ、アジ、サバ、ホッケなどの干物をよく食べています。大根おろしをつけてサンマを食べるのがお気に入りです。


 

焼き魚もいいのですが、もともとお寿司が大好きです。妊娠してから生物は控えているのでずっと食べれていないです。無事に出産が終わったら、お祝いにお寿司を食べまくる予定です。

念願のサーティーワン

今日はお休みだったので、私が夜ご飯を用意しました。タコライスを作ったのですが、美味しくできました。夫も美味しいと言って食べてくれたのでよかったです。大盛り作ったのでお腹いっぱいになりました。


 

デザートにサーティーワンを食べました。サーティワンのよくばりフェスでポップ10を予約して購入してきました。予約だったので食べたいフレーバーを全て注文することができました。期間限定のトリプル チョコレートブレイクが美味しかったです。
まだまだ色々なフレーバーを食べられるので楽しみです。

www.31ice.co.jp普段はスモールダブルを買って、そのままの紙パックとプラスチックスプーンで食べるのですが、ポップ10は数が多いので陶器の器に入れてアイススプーンで食べています。なんとなく紙パックとプラスチックスプーンで食べるより美味しくなる気がします。

よくばりフェスは6/23まで続く予定なのでおすすめです。


 

10歳年上夫のスキンケア

夫は私の10歳年上で30代後半です。
でも、二人で外出して歩いているのを知らない人が見たらそこまで歳の差があるようには見えないと思います。夫婦なので贔屓目かもしれませんが。
夫はスキンケアを結構真面目にしているので、その効果かもしれません。もしかしたら誰かのお役に立つ情報かもしれないのでご紹介します。
使っているのは、メラノCCの化粧水と乳液です。風呂上がりと、朝の洗顔の後に毎日欠かさず使っています。男性なのにマメだなと思っています。


 


 

私がYoutubeなどでスキンケアについて調べていると、この二つだけ使っておけば充分だと言ってきます。確かにシミも少なし、シワも少ないとは思います。私はスキンケアは色々試したいので聞き流してます。

写真を載せていないので証拠がないですが、男性の方はこの二つだけでも使ってみると効果があるかもしれません。